home>おはら野農園
![]() おはら野 農園日誌 |
このあたりは昔、大原野(おわらの)と呼ばれる雑木林でした。 おはら野 農園 521-0225滋賀県米原市 市場413-2 龍 隆 おはら野アクセス |
||||||||||||||
|
home | おはら野の四季 | おはら野 農園 | 野良日記 | 遊びたい | おはら野ママ | link |
「湖北 村ばたけ」はパン屋さんになりました →[Peti Myrtilles ぷち・ミルティーユ] http://genzou-no-hatake.blog.eonet.jp/default/
道の駅「伊吹の里 旬彩の森」 醒井水の宿駅 直売は、「軒先市」 家の前の農作業小屋
アメダス米原 過去の記録 | 種のカタログ 便利帳 | 雑誌「現代農業」から/ |
アメダス米原は家から2Kmとても重宝しています。 | いろんな種を検索するため、別のウインドウが開きます。 | もっとも百姓に役立つ雑誌 |
滋賀・湖北の天気 today&tomorrow 天気図 amedas米原 気象衛星/日本域・拡大カラー 近畿 解析雨量・降水短時間予報 レーダーナウキャスト 湖北の注意報・警報 台風情報
気象統計情報/過去の気象データ/米原 地震情報 /各地の震度に関する情報 噴火警報・予報
中国語⇔日本語: Bit Ex中国語 http://bitex-cn.com/ 田畑の植物ならここ →植物生態研究室(波田研)(岡山理科大学 総合情報学部 生物地球システム学科)→雑学事典目次 →上関原子力発電所関連
蛾を見つけるならここ →【みんなで作る日本産蛾類図鑑V2】http://www.jpmoth.org/ ヨトウならここ →大阪府「ヨトウムシ類の見分け方と防除」http://www.jppn.ne.jp/osaka/color/yoto/yoto_l.pdf
2013年の農作業の記録 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 今月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 ![]() 今年の野菜、栽培の記録 2011年版 →こちら(半端に終わった) 葉っぱ・茎を食べる 実を食べる 根っこを食べる 花を食べる、 花を愛でる ←ホウレンソウの双葉 2013年3月5日 2013年版の 「今年の野菜、栽培の記録」はただいま構想中。 |
食いつきのよいレシピ集 →こちら![]() 最新:2013年3月6日:日野菜の漬物、クリームシチュー |
2013年 3月の記録![]() 2013年3月4日 雪の残る伊吹山、まだ降るだろう |
3月、 |
↓ |
今日のルーチン農作業 | 2013年3月13日 | |
![]() |
三島池のカモ 枝にとまってるカモを始めてみた。 |
↓ おなご溜![]() |
今年の野菜 2013年 栽培記録 | 葉っぱを食べる | |
2013年3月13日![]() |
ホウレンソウを移植する寒いし、種が古いしと、厚蒔きしたら、とんでもない数のホウレンソウがびっしり。間引くのが可哀そうで移植した。 |
↓ |
今年の野菜 2013年 栽培記録 | 葉っぱを食べる | |
2013年3月13日![]() |
花芽があがったカブカブの花芽があがってきた。週末から菜花が食べられそう。次の野菜を植えるまで、春の香りを楽しむ。 |
↓ |
今年の野菜 2013年 栽培記録 | 葉っぱを食べる | |
2013年3月13日![]() |
ふきのとうと椎茸
トウブキのフキノトウはでっかい。 |
↓ 原木シイタケ![]() |
今日の虫・草花 2013年 | 虫たち 草花 | |
2013年3月13日 | ||
![]() |
打出の小槌のようなカラスウリの種花はキカラスウリが大輪で豪華。実と種はカラスウリが風情がある。 |
↓ |
今日の虫・草花 2013年 | 虫たち 草花 | |
2013年3月13日 | ||
![]() |
ウマノスズクサの種ジャコウアゲハの食草。中にびっしり種をつけてる。ペッチャンコの種で、これで発芽するんだろうか、種蒔きをした。 |
↓ |
今日の虫・草花 2013年 | 虫たち 草花 | |
2013年3月13日 | ||
![]() |
ツユクサの発芽ツユクサ:、ツユクサ科ツユクサ属の一年生草。単子葉植物、特徴として二次根を出す。 |
↓ ウイキ 【胚軸】が詳しい |
今日の虫・草花 2013年 | 虫たち 草花 | |
2013年3月13日 | ||
![]() |
咲き始めたサンシュハクモクレンはまだだった。サンシュが咲き始めていた。 |
↓ |
今日のルーチン農作業 | 2013年3月6日 | |
![]() |
パイプ支柱を組む ヘアリーベッチ、冬瓜、瓢瓜(夕顔、カンピョウの材料)、おもちゃカボチャなどツル物をここで育てる。 |
↓ 組み上がった支柱![]() |
![]() |
壊したG9と先代A530 落として壊したG9、急きょ同じG9をカメラのキタムラで中古購入(8,980円、1年前に求めたG9中古は16,800円)。現行機種はG15、4万円台。 |
G9 2007年9月発売 キャノンG9へ A530 2006年3月発売 A530へ ![]() つぼみにピントを合わせてる |
今年の野菜 2013年 栽培記録 | 花を愛でる | |
2013年3月6日![]() |
カラスうりの根っこ小ハウスの中で、芽を出してたカラスウリ。電熱温床線を張るので、掘り上げた。 |
↓ |
今日の虫・草花 2013年 | 虫たち 草花 | |
2013年3月6日 | ||
![]() |
ベル型の水仙つぼみが大きくずんぐりしてる。 |
↓ |
今日のルーチン農作業 | 2013年3月5日 | |
![]() |
ハウス 一列目の種まきが終わって、二列目の準備。 |
↓ |
今年の野菜 2013年 栽培記録 | 葉っぱを食べる | |
2013年3月5日![]() |
双葉がそろったホウレンソウ2月17日に蒔いたホウレンソウ、7日で芽が出て、15日でここまで。4月中旬に収穫開始の予定。 |
↓ |
今日の虫・草花 2013年 | 虫たち 草花 | |
2013年3月5日 | ||
![]() |
カナブンのイモムシ草を引くと、根っこの下にカナブンやヨトウムシなどの幼虫がいる。冬はここで越冬してる。 |
↓ |
今日の虫・草花 2013年 | 虫たち 草花 | |
2013年3月5日 | ||
![]() |
トリ名前がでてこない。ハウスを開けていたから入ってた。スズメは小さな隙間から出入りするけど、他の鳥はこのように大きく開けないと入ってこない。 |
↓ |